About

ざしきねこ

はじめまして、ざしきねこです
見ていただきありがとうございます!

このブログは、アラフォーからの新しい働き方を模索中の皆さんと一緒に学び、成長していけたらという思いで運営しています。ここでは、私のプロフィールやブログ『働き方デザインLab』の発信内容について紹介していきます。

目次

プロフィール『ざしきねこ』について

なぜ「ざしきねこ」という名前なのか

まず、この「ざしきねこ」という名前について説明させてください。

これは、「猫」×「座敷わらし」から来ています。

  • 猫が大好きなこと
  • 超インドア派で家が大好きなこと(家の中の象徴である座敷)
  • 「座敷わらし」のように、そっと幸運やあたたかさを運ぶ存在になりたい

この3つの意味を込めて名付けました。

簡単な経歴

40代、社会人歴20年程度。これまでずっと会社員として働いてきました。

転職回数は10回以上のジョブホッパー。主にIT系企業で働いていましたが、全くエンジニアなどではありません。事務職からカスタマーセンター、営業職、マーケティング職まで、本当に色々な職種を経験してきました。

「なんでもやるけどなんにもできない」というコンプレックスを抱えながらも、IT系企業にいたおかげで、なんとなく雰囲気でWeb関連の知識は身についています。専門家ではないけれど、知識ゼロというわけでもない、そんな中途半端な立ち位置です。

それでも、それぞれの職場で学んだことがあったはずなので、そうした経験も活かしていけたらと思っています。

「働き方デザインLab」を始めた理由とブログの目的

なぜ「働き方デザインLab」を始めたのか

20年間会社員として働いてきましたが、いつも心のどこかで居心地の悪さを感じていました。仕事自体は好きだし、やりがいもある。でも、毎日同じ場所に通って同じことをするという生活を長く続けられなくて、その度に転職を繰り返してきました。

「私はダメな人間なんだな」と長年思い続けながら、騙し騙し生きてきたけれど、最後の会社で明確に環境が合わずにメンタルを壊してしまいました。それをきっかけに気づいたんです。いつまでも自分を否定しながら生きていく必要はないって。

その時々で自分がワクワクすることにチャレンジしながら、自分の力で生きていけるようになれたらいいな。そんな想いから、この「働き方デザインLab」を立ち上げました。

「Lab(実験室)」に込めた想い

今回のチャレンジは、私にとって冒険であり、実験みたいなものだと思っています。副業事業立ち上げまでの100日を通して、どんな事業ができあがるかわからない。色々やりながら、実験みたいに試行錯誤して形にしていきたい。

だから「Lab(実験室)」という名前を選びました。完璧な答えを求めるのではなく、一緒に実験しながら、新しい働き方を見つけていこうという意味を込めています。

ざしきねこの現在の挑戦と今後の展望

副業での事業立ち上げ「100日チャレンジ」

現在、副業事業立ち上げのための「100日チャレンジ」に取り組んでいます。これは、いつもの私とは違うアプローチです。

これまでの私は、いつも頭でっかちで、たくさんリサーチして計画を立てるのが得意でした。でも、それだけで何かやった気になっていたんです。会社での仕事なら、チームで進めていけるけれど、一人で何かを始めようと思うと腰が重くて、そこで止まってしまう。

それで何度も「あの時やってれば今頃…」と後悔を繰り返してきました。

でも、メンタルを壊したり、体調不良で手術をしたりという経験を経て、今度こそ生まれ変わろうと決意しました。私みたいなタイプは、完璧を目指すと進めなくなるから、60点だとしても、とにかく前に進めたらOK!を一番大事にすることにしたんです。

100点を目指すより、60点でも進める。冒険することが大事。そう心に刻んで、毎日少しずつでも前に進むことを大切にしています。

このブログでは、そのリアルな過程を包み隠さず記録していきます。成功も失敗も、全部含めて。

ざしきねこ

冒険は楽しんでやるのが大事だね!

このブログを通じて提供したい価値

現在はメンタルを病んで退職。転職するまでの無職期間中に、副業を軌道に乗せたい。

会社だけに頼るのではなく、ワクワクできる副業があれば、もっと楽しい人生になるんじゃないかと考えています。新しいことを始めるのに、遅すぎるなんてことはない。

むしろ、いろんな経験を積んだからこそ、今だからできることもある。

このブログは、そんなふうに感じている誰かに、「きっとできるよ、一緒にやってみよう」って、そっと背中を押せる場所になれたらいいなと思って始めました。

40年も生きてきたからこそ、自分には何もないって思っていたとしても、多分、知らず知らずに地力がちゃんとついていて、それを自分では過小評価してるんだと思うんです。だから難しく考えなくても、やってみたら案外できるんじゃないかって。

40代って、周りを見たら成功している人も多い一方で、私みたいに「このままでいいのかな?」って悩んでいる人も多いと思います。でも、もう若くもないしってブレーキをかけがち。

だけど、やってみたら意外と新しいチャレンジもできるんじゃないかな。そんな楽観的な気持ちで始めたこの挑戦を通して、同じように停滞を感じている人や、何かにチャレンジしたいけど迷っている人に、「一緒にやろう、多分できるよ」って背中を押せたらいいなと思っています。

読者の方へのメッセージ

40代女性の奮闘記を気軽に読んでもらえたら嬉しいですし、何か始めようと思った時に少しでも役に立つ情報を提供したい。

完璧じゃなくても、一歩ずつ進んでいく姿を見せることで、「私にもできるかも」って思ってもらえるような、そんなブログにしていきたいと思っています。

このブログを通じて、読んでくださる方に少しでも温かい気持ちや、新しいチャレンジへの勇気をお届けできたらいいなと思っています。

不安もあるけど、少しずつ、でも確実に。

ここから、私もあなたも、新しいスタートを切れますように

ざしきねこ

ワクワクを大事にしよう!

サーバー・サイトテーマについて

当サイトでは「 ConoHa WING (サーバー)」「 SWELL (WordPressテーマ)」で作成しています。

お問い合わせ

何かご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

→ お問い合わせフォームはこちら

目次